メールアドレスの登録のみで誰でもなることができる、個人のボランティアです。
スマートフォンを通じ、周囲にあるAEDの設置情報の申請にご協力いただきます。
※個人サポーター向け利用規約を変更いたしました。
Loading...
みんなで作ろう
AEDMap | Open Data | Platform
登録AED数 66,362台
一週間の更新件数 316件
一週間の更新件数 316件
AED N@viとは
突然に心停止となった方に対してAEDが使われる機会を増やし、救命率を向上させることを目指して、正確で新しいAED設置情報を広く共有するための、新しいAED MAP(マップ)です。
AEDの使用で救命率向上を
「自分の周りにAEDがどこにあるのか、知りたい」
「どのAEDがいつ利用可能か、正確な情報が欲しい」
「設置したAEDを、もっと使用してもらいたい」
このような声にこたえ、AEDをもっと使用していただくため、AED N@VIは開発されました。
日本で、心臓突然死で亡くなる方は約年間7万人と言われていますが、心肺蘇生とAEDの使用によって、救命率は4倍になることがわかっています。
日本に約60万台あるとされる公共のAEDを適切に現場に届け、一つでも多くの命を救うために、このMAPをご利用ください。
AED N@VIの目的
日本には、AEDの配置に関する規定は存在せず、団体や個人が任意でAEDを購入、配備しています。そのため、ほとんどの地域で正確なAEDの設置情報は把握できておらず、その管理水準にはばらつきがあります。
正確なAEDの設置情報を整備することで、AED使用率の向上、心停止になった方の救命率向上を目指します。
市民の皆さんの協力のもと、AEDの設置情報を正確に共有するためのプラットフォームを提供することが、AED N@VIの目的です。
AED N@viの特徴
集めた情報はオープンデータとして公開
集めた情報は、オープンデータとして広く社会に還元します。みんなで集めたAEDの設置情報を活用して、より多くの救命活動に繋げましょう。正確な情報が更新され続ける
個人サポーターや団体サポーターの力を借りて、絶えず情報が更新され続ける仕組みを目指しています。情報が更新されたAEDは、団体サポーターが承認する事で、正確な位置情報として地図上に反映されます。みんなの力でAEDを身近に
市民参加型の仕組みとして、みんなで自分たちの周りにあるAEDを見つけ、情報を共有することを通じ、よりAEDを身近に感じることができます。みなさんにできることがあります
AEDの設置情報を登録することで、AEDの設置場所情報の精度を向上させることができます。「今使える」「近くの」AEDの情報をシェアすることで、多くの命が救われます。
AEDの設置情報収集にご協力を!
あなたの身近にあるAEDの設置情報を提供ください。情報提供の方法は、サポーターとしてスマートフォンを用いて周囲のAED情報を集めていただく方法と、ご自身が管理しているAEDを登録いただく方法があります。
「今使える」「近くの」AEDの情報をシェアすることで、多くの命が救われます。
いのちを守る取り組みへ、あなたの力をお貸しください。
いのちを守る取り組みへ、あなたの力をお貸しください。

個人サポーター

団体サポーター
AED財団の承認を得た法人/組織に所属するサポーターです。周囲にあるAED設置情報の申請に加え、他のサポーターが申請したAED設置情報を承認しAED MAPへ表示させることができます。
※団体サポーターになるには、法人/組織の代表の方に登録していただく必要があります。詳しくは、AED財団事務局までお問合せ下さい。
※団体サポーター向け利用規約を変更いたしました

管理しているAEDの設置情報を提供くださる方以下のリンクからご登録ください。
の設置情報の提供はこちら

よくある質問
誰でも利用できます。
現在、当サイトの利用は無料です。
当サイトへのリンクは、原則フリーです(許可や連絡は必要ありません)。
データの内容が変わり次第、随時更新していく予定です。
データを複製、加工、公衆送信、貸与、頒布、転載等により利用することを言います。
本当に正確なAED設置情報や管理状況を知るためには、設置管理者とのコンタクトが必要になります。マイページから表示できる、サポーター証明書や、このURL:https://aed-navi.jp/faq からご覧になれる、設置管理者へのアクセスサポートを活用しながら、できるだけ設置管理者から情報を得てもらえるとありがたいです。
それが難しい場合は、設置管理者の確認がない情報でも大変有用ですので、ぜひご登録ください。
①GPS衛星からの電波が届かない以下のような場所や状況では、位置情報を記録できないことがあります。
トンネルの中・屋内やビルの陰
高層ビルの間・建物の間の狭い道路
地下など
②iPhoneの設定で、
設定」>「プライバシー」>「位置情報サービス」に移動します。
「位置情報サービス」がオンになっていることを確認します。
下にスクロールして、目的の App を探します。(SafariとGoogle maps)
App をタップし、オプションで「この App の使用中のみ許可」を選択します。
事務局で削除処理を行いますのでお問い合わせフォームよりご依頼ください(※削除には数日かかりますのでご了承ください)
AED登録・活動状況
一週間以内更新数
316件
総AED数
66,362件
認定団体数
62団体
サポーター数
6,125人
設置情報登録にご協力いただいている自治体、団体様(敬称略)
福井県、島根県、群馬県、神奈川県、千葉県、兵庫県、北海道、愛知県、福岡県、岡山県
京都市、静岡市、大阪市、堺市 、尾張旭市、柏市
東京都江戸川区、東京都千代田区、東京都交番、東京都交通局、東京都教育庁、東京消防庁
設置情報登録にご協力いただいている企業様(敬称略)
アパホテル、キヤノンシステムアンドサポート株式会社
ご協力いただき誠にありがとうございます。
管理しているAED設置情報の提供を引き続き募集しております。
詳細はこちらからお願いします。
協力

⼀般財団法人
日本循環器学会
日本循環器学会
個人サポーター登録は下記のQRコードを読み取り、スマートフォンより行ってください
